瞑想

さて 座って深呼吸してから いろいろな瞑想の方法があるのですが その中でも よく紹介されているものに 数息観(すそくかん)があります。 1から10までもしくは100まででも 数えながら息をしていく方法です。 ひと〜 で吸って つ〜で 吐く ふた〜 で吸…

慈光会のときにもお話していたのですが 半趺坐を組むときは 左足を右腿の上に組みなさいと天台小止観や臨済禅の本にも 書いてありました。 結跏趺坐を組むときはそののち右足を左腿の上にあげて 組むそうです。 私が比叡山で行院で教わった時は 密教で 一回…

さて瞑想のすすめの続きです。 背筋を伸ばして座るのですが もし座布団の上に座るのであれば 後ろを高くするにしろそのまま座るにしろ 設置面積を広くして 痛かったりせず 安定する状態にしましょう。 そしてまず上体をゆっくり前に倒し 両手もできるだけ前…

瞑想の仕方ですが 仏様がよくされている 胡座になって 右足を左腿の上に左足を右腿の上に する結跏趺坐がまずイメージとして あがるかと思います。 それが出来たら一番いいのかなと 思いますが それで 痛い痛いと 苦しんで 集中できなかったら 意味がありま…

ということで 改めまして 書かせて頂きます。 きっと 文章長すぎ ということだったのですね。 瞑想の良い点ですが 寝る前に行うと 良い睡眠が得られること。 実感としては 睡眠時間が短いなあという 時に 特に 目覚めがすっきり 体調回復という 感じがします…

瞑想というか座禅ですが どのように座るかということを 書いたらいいものか、迷っておりました。 とりあえず 椅子でも正座でも結跏趺坐でも 5分とか10分とか時間を決めて姿勢を よくして 座ってみる事だと思います。 眼は 開けているか開けていないかの …

瞑想のすすめ 続きを 書かせていただこうと 思ったのですが つらつらと考えまするに お経を毎日 あげさせていただくということが どんなにか ありがたいことかという考えにいたりました。 理由はいろいろとありますが いまのところは置いておいて 別に大きな…

慈光会では毎回 少しずつ 方法を変えつつ 瞑想をさせて頂いているのですが 少しずつ 瞑想のすすめなぞを書かせて頂きたいと思います。 法尼さまは 無心になってお経を あげなさいと よく言われていました。 毎日 毎日 お経を読誦するほうが持続しやすく 仏さ…